病気をして自分が変わったこと

病気は確かに辛かったけれどその後の事を考えると、プラスマイナス、若干プラスかもしれない。

インタビュー01
診断時:49歳  インタビュー時:59歳(2010年8月)
首都圏在住の会社員。妻と二人の子供がいる。2000年夏、海外出張先で大量下血し、帰国後潰瘍性大腸炎と診断される。7週間入院してプレドニン大量投与と輸血で恢復するも、翌年6月に再燃。再びプレドニンの大量投与で退院できたが、またいつ再燃するかわからないと思い手術を決意。大腸全摘と一時的な人工肛門造設、Jパウチの造設、人工肛門閉鎖と3回に分けて手術を受けた。3回目の術後、自然排泄がうまくできるようになるまでの3ヵ月間は大変苦しい思いをしたが、現在はほぼ完治している。
--この病気で、特に術後が一番つらかったと思うのですが、それによって自己イメージというものに大きな影響を及ぼしたとお考えですか
 そういうふうな考え方をしたことがないのでよくわからないのですが、この病気をするまでは、特に大きな病気もしなかったし、社会生活の中で大きな挫折とかも味わったことがなかったので、そういうことを経験したことがなかったのでいわゆる、順調に生きてきたというか大きなトラブルもなく生活してきましたので、そういう意味ではちょっと考え方が変わったかなという部分はあるかもしれません。
--変わったというのはどういう点ですか。
 やっぱり、人生いろんなことが起こるんだなということですね。確かに手術というのは大変な、辛いことだったのですが、その病気をしたことによって、それまで平均的な日本人と同じで、所謂会社人間でしたから、会社の生活がほとんどだったのですが、病気をしたことによって、一時家にいる時間があったり、その時にマンションの人たちと交流ができたり、一番大きなのは患者会という、今まで経験したことのない組織というか人間関係ができたりしたことです。そしてその患者会を通してさらに色んなところで色んな人と繋がりができたりしました。また、大学の医療政策人材養成講座というのがあって、それが患者会に案内がきまして、それをたまたま見つけて、その大学の公開講座に1年間通って、医療政策の勉強をしたりしました。それは一クラス50人くらいの講座ですが、私が病気をしなかったら絶対付き合いのなかったような人たち、お医者さんだとか医療ジャーナリストだとかそういう人たちと1年間共同研究をすることによって色んな人たちと知り合うことができました。病気は確かに辛かったけれどその後の事を考えると、プラスマイナス、若干プラスかなというような感じはあります。
インタビュー01:プロフィール
徴候と診断
海外出張中に風邪のような症状から突然の大量下血があり、帰国後潰瘍性大腸炎の診断を受けた
治療法の選択
最初に発症した時も再燃した時も大量下血で始まり、 ステロイドを大量投与したので、そんなことを繰り返すわけには いかない、と手術を決意した
手術の後のこと
人工肛門を閉鎖した後の3ヶ月は自然排便がうまく行かず、 1日のトイレ回数が多いときには30~40回に上ったが、 今は1日4~5回で日常生活に支障はない
周囲の人との関係
24時間便意を抱えている辛さは周りの人に理解してもらいにくく、家族もどうしたらいいかわからず悪循環に陥りがちだが、努力して対話をすることで楽になれると思う
手術について
1回目で大腸を摘出し人工肛門を作り、2回目では小腸を使ってJパウチを作成し、3回目で人工肛門を閉じて直腸と繋ぎ自然排泄ができるようになった
病気をして自分が変わったこと
病気は確かに辛かったけれどその後の事を考えると、プラスマイナス、若干プラスかもしれない