手術について

1回目で大腸を摘出し人工肛門を作り、2回目では小腸を使ってJパウチを作成し、3回目で人工肛門を閉じて直腸と繋ぎ自然排泄ができるようになった人工肛門を閉鎖した後の3ヶ月は自然排便がうまく行かず、1日のトイレ回数が多いときには30~40回に上ったが、今は1日4~5回で日常生活に支障はない

インタビュー01
診断時:49歳  インタビュー時:59歳(2010年8月)
首都圏在住の会社員。妻と二人の子供がいる。2000年夏、海外出張先で大量下血し、帰国後潰瘍性大腸炎と診断される。7週間入院してプレドニン大量投与と輸血で恢復するも、翌年6月に再燃。再びプレドニンの大量投与で退院できたが、またいつ再燃するかわからないと思い手術を決意。大腸全摘と一時的な人工肛門造設、Jパウチの造設、人工肛門閉鎖と3回に分けて手術を受けた。3回目の術後、自然排泄がうまくできるようになるまでの3ヵ月間は大変苦しい思いをしたが、現在はほぼ完治している。
--3回なさった手術について実際にどのような手術でどんなふうに大変だったのかをお話いただけますか
 まず、1回で終わらせてしまう場合は、大腸を摘出して小腸の一部を使ってJパウチという袋を作り、その小腸の先端と直腸を繋ぐということをやります。私の場合はまず、1回目は大腸を全摘して人工肛門を作りました。人工肛門というのは小腸の先端をお腹から出して便を排出するというものです。1回目の手術が9月で2回目が翌年の2月だったのですが、2回目では小腸を使ってJパウチを作りました。この時同時に直腸に繋ぐという選択肢もあったようですが、これはお医者さんの判断で、もうワンステップおこうということで、この時も人工肛門にしました。そして3回目でようやく人工肛門をはずして直腸と繋いで自然排泄ができるような状況になりました。1回目の手術の時はこの人工肛門というのが初めてだったので、人工肛門というと何やらおどろおどろしい感じがするのですけれど、たしかに不思議なものですね。これは当然経験した人でないと分からないと思いますが、ただ、排便を我慢する必要がないという意味では、社会生活を送る上でとても便利なものではありました。人工肛門というのは、小腸の先っちょをお腹の外に出すんですけれど、なんかでべそみたいな感じなんですが、そこから便を排出するので、それを受ける袋、パウチというんですが、これをお腹に貼り付けるわけです。そして袋が一杯になるとトイレに行って出してまた封をするようにするのですが、この袋そのものを二日に一度取り替えないといけないんです。これはシャワーを浴びるときにやるのですが、これが慣れないと結構大変なんですね。慣れればたいしたこともないのですが、それでも10分くらいはかかりますね。その手間は大変なんですが、やはりトイレに駆け込まなくていいというのはとても便利なものです。ですから人工肛門を付けている方はたくさんいると思いますが、私としては慣れてしまえばそれほどたいしたことはないなと感じていました。次に2回目の手術の後は腸閉塞になりまして、これが結構苦しかったです。2週間ぐらいかかったと思いますが、やはり手術の回数が増えると癒着も多くなるらしいですね。そして3回目のときも腸閉塞をおこしまして、これもちょっと苦しかったですね。
インタビュー01:プロフィール
徴候と診断
海外出張中に風邪のような症状から突然の大量下血があり、帰国後潰瘍性大腸炎の診断を受けた
治療法の選択
最初に発症した時も再燃した時も大量下血で始まり、 ステロイドを大量投与したので、そんなことを繰り返すわけには いかない、と手術を決意した
手術の後のこと
人工肛門を閉鎖した後の3ヶ月は自然排便がうまく行かず、 1日のトイレ回数が多いときには30~40回に上ったが、 今は1日4~5回で日常生活に支障はない
周囲の人との関係
24時間便意を抱えている辛さは周りの人に理解してもらいにくく、家族もどうしたらいいかわからず悪循環に陥りがちだが、努力して対話をすることで楽になれると思う
手術について
1回目で大腸を摘出し人工肛門を作り、2回目では小腸を使ってJパウチを作成し、3回目で人工肛門を閉じて直腸と繋ぎ自然排泄ができるようになった
病気をして自分が変わったこと
病気は確かに辛かったけれどその後の事を考えると、プラスマイナス、若干プラスかもしれない